【緑のカーテン】2025年夏の管理

王子第二小学校(2025/6/5)
王子第二小学校(2025/7/30)

日差しが強まり気温も夏本番になってきました。今年も小学校に設置した緑のカーテンを日々管理しています。6月ではまだ1階ほどの高さが、2か月ほど経てば4階に到達できるくらい、順調に育っています。
緑のカーテンが順調に育っているように、作物もたくさん実っています。今年は雨が少なかったおかげでスイカやキュウリがたくさん実りました。グリーンカーテンに実った作物を見つけ、はしゃいでいる子供たちの笑顔を見ることができ、嬉しい限りです。


夏場の一斉点検

暑い日が続く夏場、水が蒸発しやすくなるこの時期では、植物管理の際に最も重要なのは水の供給です。弊社では水が自動的に供給するシステムを導入しております。このシステムにより、毎日手作業での水やりが不要となります。しかし、自動給水システムが何らかのトラブルにより水の供給が停止する場合があります。そのような事態を防ぐため、夏場には週初めに弊社が管理する緑のカーテンがある小学校すべてを一日で巡回し、水が問題なく供給されているのか確認するようにしています。緑のカーテンが問題なく育ってくれるように、7月から9月頃までの気温が高くなる時期は一斉点検を実施しています。
自動給水システムについての詳細は、こちらのリンクから!

今年からの新たな試み

今年から、緑のカーテンにフウセンカズラという新たな作物を植栽することにしました。フウセンカズラとは、ムクロジ科のつる性一年草で7~9月頃に小さな白い花を咲かせます。そして、風船のような可愛らしい実をつけてくれる植物です。今年から初めて緑のカーテンの一員として植えてみました。この植物が緑のカーテンや子供たちにどのような影響を与えてくれるのか、今から楽しみです。

フォローはこちら!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。