東京学芸大学付属竹早小学校(2008.4)
敷地面積:約76m²(水域:約28m²) 最大水深:12cm 構造:池、流れ、草地、土手、デッキ、ソーラー発電、 水循環設備、雨水貯留タンク等 造成前 造成途中 完成 >>> >>> […]
北区立滝野川第五小学校ビオトープ
北区立滝野川第五小学校(東京都北区) 2008年3月完成 ビオトープ概要 敷地面積:約57m²(水域:約14m²)最大水深:30cm構造:池、田んぼ、湿地、草地、土手、デッキ、橋、木道、掲示板、雨水貯留タンク等 造成の […]
東京都下水道局浮間水再生センター屋上
雨水池と雨水貯留タンクとの相互送水システムを応用した事例を紹介します。 野鳥の水場 平成19年8月完成。雨水を活用した「野鳥の水場」が欲しいとのご要望を受けて作製しました。この事例では緑化はしていませんが、雨水貯留機能及 […]
滝野川第三小学校ビオトープ
ビオトープ平面図 敷地面積:約140m²(水域:約6m²) 最大水深:30cm 構造:池、湿地、草地、橋、掲示板、通路、雨水貯留タンク等 ビオトープ設置前の様子です。コンクリート製の畑がある場所が、今回の施工範囲になりま […]
赤羽幼稚園ビオトープ(2006.8)
ビオトープの平面図 敷地面積:約180m²(水域:約36m²) 最大水深:40cm 構造:池、湿地、流れ、草地、土手、橋、通路、井戸手押しポンプ(浅井戸)、雨水利用等 施工前の様子です。 整地作業の様子です。遮水シートを […]
学芸大附属竹早小学校(2006.3)
校庭わきの小スペースに雨水池、草地、マウンドを創出しました。アサザ、ジュンサイ、エビモ等をはじめとする水生植物やヤブカンゾウ、ヨモギ、ノイバラ等の野草が植栽されています。 ビオトープ計画平面図 面積:約50m² 水域:約 […]
個人様宅ビオトープ(2005.5)
施工前の平面図 施工後の平面図(案) 施工の様子 施工前の様子です。木道の先に、コンクリート製の小さい池があります。 既存物を撤去した後、池の掘削と地ならしを行います。 池の範囲に沿って、遮水シート固定用の木枠を設置しま […]