植生管理作業
庭園の公園管理における特殊なやり方とは?~選択除草による植生管理~新着!!
墨田区にある向島百花園はご存じでしょうか。江戸時代に造られた庭園で、季節の七草、池にはハナショウブ、ハギできれいに形どったトンネルなどの植物はもちろん、野鳥や昆虫も観察できる自然豊かなところです。そんな由緒ある庭園で私た […]
希少種のオニバスを覆いつくすヒメガマの全刈り作業~除草がもたらす効果とは?~
上の写真はオニバスという絶滅危惧種Ⅱ類に分類されている珍しい植物です。池や沼に生息しており、夏頃に大きな葉を水面に浮かべ、大きな紫色の美しい花を咲かせます。昔は数多く生息していたのですが、池の埋め立てや都市開発による水質 […]
【足立区】生きもの引っ越しと外来種の駆除
10月、足立区の竜井堀親水水路の生きものの引っ越しをしました。昨年9月にどんな生きものが生息しているか調査した場所です。 絶滅危惧種のような希少種、また外来種など捕獲しながら確認しました。 竜井堀親水水路とは 竜井堀親水 […]
都立公園の植生管理と外来種除去
弊社の緑化チームの業務は、 都立公園(水元公園・向島百花園)にて植生管理にも力を入れています。 弊社が得意とする「選択除草」は、特殊な草刈り方法です。希少種や在来種などを被圧する植物を手作業で除草もしくは刈り取ります […]
舎人公園のハス・ヨシ刈り
今年最初のお仕事は舎人公園の草刈り管理です。 昨年末は繫茂したクズの除去を行いました。 今回はハスとヨシの除去作業です。池の中の枯れたハス、また池周辺を覆うヨシを除去しました。 ヨシは自然浄化作用が高いことが評価されてい […]
都立水元公園の植生管理をしました(2023/8/16)
水元公園内の希少種や水生植物などの管理を行っています。刈払い機の使用のほかに、手作業で行う「選択除草」という丁寧な方法で草刈りをします。 ミズネコノオ保護区 7月作業の様子です。たくさんのミズネコノオが芽吹いていました。 […]
【水元公園②】水辺のさと(保全区)展示池の植生管理をしました(2023/6/23)
水元公園の水辺のさと(保全区)内にある、展示池の植生管理をしました。ここでは水生植物の保存展示を行っています。 作業内容は草刈りや選択除草、希少種の保護・管理です。 また、来園者の方が植物や生きものを観察しやすいように、 […]
【水元公園①】希少植物ミズネコノオの植生管理業務をしました(2023/6/14)
水元公園(葛飾区)には希少な湿性・水生植物が多く、弊社では自生に近い環境での生育保護を心がけています。 2015年から公園内のミズネコノオ保護区にてミズネコノオを保護・管理をしております。ミズネコノオは田んぼとともに姿を […]
舎人公園ハス池の管理作業(2023/1/11)
実施日:2022/11/17 足立区にある舎人公園にて、ハス池の管理作業を行いました! ハスの植栽帯からはみ出している部分はなるべく抜根し、冬季に枯れてしまう葉は刈り取りました。 ハスの根っこは水底の泥に埋まっているので […]
舎人公園アシ刈り作業(2022/11/17)
実施日:2022/11/17 足立区にある舎人公園にて、アシ刈り作業を行いました! 舎人公園内のしょうぶ園にて、池周辺を埋め尽くしていたアシ(ヨシ)を刈り取りました。 刈り取りをしたアシは、トラックに載せて搬出しました。 […]