緑のカーテン
学校現場にて緑のカーテン効果を検証【2025年夏の温度調査】新着!!
緑のカーテンって実際どれくらい効果があるの? 緑のカーテンといえば、植物の葉が太陽の熱を遮り、涼しくなるというイメージをお持ちの方が多いと思います。では実際どれほどの効果があるのか気になりますよね?弊社では、緑のカーテン […]
【緑のカーテン】2025年夏の管理
日差しが強まり気温も夏本番になってきました。今年も小学校に設置した緑のカーテンを日々管理しています。6月ではまだ1階ほどの高さが、2か月ほど経てば4階に到達できるくらい、順調に育っています。緑のカーテンが順調に育っている […]
グリーンカーテン実施のお手伝い<その2>
前回の投稿に引き続き、グリーンカーテン設置をご依頼頂きました。 今年は10月に入っても猛暑が続きで、今から来夏の気温が心配になります。来年こそ緑のカーテンをやってみるぞ!という方は春頃の準備がお勧めです。 グリーンカーテ […]
グリーンカーテン実施のお手伝い
今年の夏は雷雨が多いですね。異常気象の原因は何か、自分たちで出来ることはないか、考える日々です。 今年、数件のグリーンカーテンに関するお問い合わせをいただきました。今回ご紹介させて頂くのは、東京都北区赤羽台にあるUR都市 […]
グリーンカーテンの植栽が始まりました
今年もグリーンカーテンの季節になり、小学校で植栽・管理・環境授業をおこなっています。校舎の新設や増築、また学校の統合などの工事に臨機応変に対応します。 改めて、弊社の行うグリーンカーテン事業についてまとめました。 一年草 […]
【緑のカーテン】ヘチマコンポストについて(2023/12/1)
さらに引き続き、緑のカーテン撤去についてです。 緑のカーテンは秋の撤去時、ツタネットから剥がした葉や茎やヘチマの実は、植物の発生材としてすべて処分していました。 ゴミとなってしまう、瑞々しい大きくて重たいヘチマの実などを […]
【緑のカーテン】撤去授業について(2023/11/20)
前回に引き続き、撤去についてです。以前、植栽授業について投稿しました。今回は撤去授業をご紹介したいと思います。 最初は春の授業のおさらいをしますが、子どもたちは、何の話だっけ?という表情をします。緑のカーテンの目的、メリ […]
【緑のカーテン】撤去の時期になりました(2023/10/24)
秋になると緑のカーテンはだんだんと色合いを変えてきます。10月から11月にかけて、23校の小学校で撤去作業が始まります。撤去の手順です。 ヘチマは茶色くカラカラに乾いて軽くなりますが、10月はまだ青々として重たいものもあ […]
【緑のカーテン】ゴーヤトンネル(2023/9/25)
今週に入り、やっと気温が落ち着いてきました。緑のカーテンのシーズンは終わりに近づき、秋に向けて撤去の準備を始めています。 数年前から始めた「ゴーヤトンネル」のご紹介です。 緑のカーテンとフェンスを繋ぎ、アーチ状にして涼し […]
緑のカーテンから野菜を収穫しました(2023/8/9)
弊社の緑のカーテンは「つる性植物」の「一年草野菜」を使用しています。基本的には弊社社員が管理の際に収穫して職員室に届けますが、収穫は先生や子どもたちと行ったり、欲しい人が自由に収穫したり、学校によって様々です。今回はそん […]