未分類
スタッフブログについて

水研クリエイト株式会社スタッフブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。本ブログでは、環境緑化グループの日々の仕事や出来事について投稿しています。また、2022年より前の記事については、旧ブログをご覧ください。 新 […]

続きを読む
ビオトープ
むさしの学園小学校 校庭ビオトープとモザイクタイル

府中市多磨町のむさしの学園小学校は2024年に100周年を迎えるため、記念行事の一環としてビオトープを作りたい!とお問い合わせ頂きました。子どもたちには施工を体験してもらい、ビオトープへの愛着を持ってもらえるよう、学校と […]

続きを読む
ビオトープ
東久留米おひさま保育園の園庭ビオトープ

最近は、保育園や幼稚園などちいさい子どもたち向けビオトープのご相談が増えています。その背景には、東京都が出した「東京すくわくプログラム」という補助金があります。ぜひ有効活用して頂き、子どもたちの未来を明るくしたいですね。 […]

続きを読む
未分類
ご挨拶

新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。本年も1月6日より始業いたしました。2025も何卒よろしくお願いいたします。 弊社では「人と自然の懸け橋」を目指し、ビオトープの設計や施工、工事などのハード面に加え、子どもたちへ「 […]

続きを読む
外来植物の除去
【足立区】生きもの引っ越しと外来種の駆除

10月、足立区の竜井堀親水水路の生きものの引っ越しをしました。昨年9月にどんな生きものが生息しているか調査した場所です。 絶滅危惧種のような希少種、また外来種など捕獲しながら確認しました。 竜井堀親水水路とは 竜井堀親水 […]

続きを読む
緑のカーテン
グリーンカーテン実施のお手伝い<その2>

前回の投稿に引き続き、グリーンカーテン設置をご依頼頂きました。 今年は10月に入っても猛暑が続きで、今から来夏の気温が心配になります。来年こそ緑のカーテンをやってみるぞ!という方は春頃の準備がお勧めです。 グリーンカーテ […]

続きを読む
緑のカーテン
グリーンカーテン実施のお手伝い

今年の夏は雷雨が多いですね。異常気象の原因は何か、自分たちで出来ることはないか、考える日々です。 今年、数件のグリーンカーテンに関するお問い合わせをいただきました。今回ご紹介させて頂くのは、東京都北区赤羽台にあるUR都市 […]

続きを読む
公園の植生管理
都立公園の植生管理と外来種除去

弊社の緑化チームの業務は、   都立公園(水元公園・向島百花園)にて植生管理にも力を入れています。 弊社が得意とする「選択除草」は、特殊な草刈り方法です。希少種や在来種などを被圧する植物を手作業で除草もしくは刈り取ります […]

続きを読む
緑のカーテン
グリーンカーテンの植栽が始まりました

今年もグリーンカーテンの季節になり、小学校で植栽・管理・環境授業をおこなっています。校舎の新設や増築、また学校の統合などの工事に臨機応変に対応します。 改めて、弊社の行うグリーンカーテン事業についてまとめました。 一年草 […]

続きを読む
ビオトープ
吉野沢保育園の園庭田んぼトープ

「食育に取り組みたい」と先生方のご相談を受け、水田ビオトープ(田んぼトープ)を施工しました。約140株植え付け可能です。 緩やかなカーブを描いた棚田をイメージして設計しました。 設置予定地の築山を除去するところから始まり […]

続きを読む
コンクリート躯体ビオトープ
用賀小学校(世田谷区)コンクリ池のエコアップ

世田谷区立用賀小学校にある池のエコアップをしました。コンクリートでできた周年記念の池です。 先生のご相談は、● 既存コンクリ池をより良くしたい(ビオトープ化したい)が、どうしたらいいのかわからない。● 藻の発生を少なくし […]

続きを読む