ビオトープ

ビオトープ
学校ビオトープ用仮設池の設置工事

小学校にある学校ビオトープが工事の関係で撤去されてしまうため、学校ビオトープとは別の場所に仮設池を設置しました。 仮設池の設置前 体育館横の花壇になっていたスペースに、仮設池を設置します。 仮設池は、防腐処理済みの枕木で […]

続きを読む
ビオトープ
小学校ビオトープのデッキ改修工事

設置から10年以上経過した学校ビオトープでは、ウッドデッキの経年劣化により留め具が効かなくなったり、破損箇所がある場合があります。 今回は、ウッドデッキの根太と床板を新しい防腐木材に交換しました。 作業前の様子 ビスが効 […]

続きを読む
ビオトープ
小学校ビオトープの点検業務

まだ肌寒い日もありますが、桜がきれいに咲く季節となりました。 東京都中央区にある小学校ビオトープの点検・管理業務を行いました😀 この時期は、水中ポンプや自動給水装置等の点検・清掃の他に、木質化し立ち枯れたミソハギ等の除草 […]

続きを読む
ビオトープ
第七峡田小学校ビオトープ 管理作業

学校ビオトープの管理作業のため、荒川区の小学校へ伺いました。 作業前の様子です。 冬は植物が枯れているため、一見すると手を入れる必要がなさそうに見えますが、木質化し立ち枯れたミソハギ等は、何時までも残ってしまうので除草す […]

続きを読む
ビオトープ
小学校でのビオトープ学習

まだまだ寒い日が続いておりますが、梅の花が咲き始めました。本日は小学校で、ビオトープ学習を行いました😊 1コマ目は、ビオトープを今後どう活用していくかについてお話しました。ビオトープをそのまま放置してしまうと、外来性の植 […]

続きを読む
水辺のリフォーム
事例紹介: 浚渫、掘削、底干し

その水域の良好な環境を回復または改善するため、池の底干し(池干し)や底泥の浚渫、水面の拡幅(除草、浚渫等)などの工事について、ご紹介します。 水域の抜根・掘削 > > > > 一般に植生を放置する […]

続きを読む